ヘッドフォン祭

春秋恒例、ポータブルオーディオの祭典

2015年7月12日 (日)

ブログを移動しました

「MH audioのブログ」を移動しました。
今後は mh-audio.comのホームページ、メニューの右端「MH audioのブログ」からご覧ください。

http://www.mh-audio.com/#!mhaudio-blog/c9bt

思えば、ここcocologに「MH audioのブログ」を始めたのが、2009年9月
その前身のブログが、2005年1月からでした、ので10年目ということになります。
MHaudioらしき事が初めて出現するのが、2008年2月、、HA-1の初期品が写っています。
そして、2008年10月には、WAONとDA-1の初期品が写っていますね、、

引き続き MH audioをよろしくお願いします m(_ _ )m

_dsc1961_d27_fw800_srgb


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月22日 (金)

ヘッドフォン祭、お礼、スピーカーWAON、KIONが好評

5月16日、17日の恒例ビッグイベント「春のヘッドフォン祭2015」

MH audio / Acoustic Field ブースに大勢来てくださりありがとうございました。

_dsc3390_800forw_2

今回は、スピーカー「WAON(和音)」& 「KION(輝音)」と、超小型アンプ「DA-1」の試聴の方が多かったように思えます。

もちろん、いつものヘッドホンアンプ HA-1, HA-11の試聴、ツマミやアクセサリーの展示販売も大勢の方にきていただきました。

_dsc3137_800forw

そして、MH audioのパートナーの、アコースティックフィールドさんでは「ヘッドホン/イヤホンでのリスニング用音源=HPL音源」の試聴を行いました。

一般のお客様はもちろん、アコースティックフィールドの久保さんのお知り合いの、有名ミュージシャン、エンジニア、プロデューサーの方々がHPLの試聴に訪れ、、ついでに、MH audioのスピーカー&アンプのデスクトップオーディオを試聴いただけました。

_dsc3194_800forw2

スピーカーは、以外と(笑)まじめに(はい)、良い評価をいただいたと解釈できるお言葉やツイートなどいただき、スピーカーWAON、KIONの侮れない実力を再確認いたしました。

これからも小型で本当に使える最高の音を目指して精進したいと思います。

もうすこし詳しい報告は、また今度いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio

↓MH audioのTwitter
https://twitter.com/mh_audio

↓アコースティックフィールドのFacebookページ
https://ja-jp.facebook.com/AcousticField


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月16日 (土)

ヘッドフォン祭、ケーブル、SALED

明日というか、今日が「春のヘッドフォン祭2015」初日なのに、まだ何かしてます

ケーブル作りました。
15cmくらい、35cmくらいの短めのステレオミニのラインケーブル。
線材は金と銀の合金のオーグラインという材料、プラグも小さめでシルバーとブラウンの繊細でありながら落ち着いたイメージにしました。w

Img_7993_800forw

上記の色合いが、白&ブラウン系で、先日の地元イベントのお店の雰囲気と似ているので、そちらの写真も、、

こちらのお店は、服と靴を中心としたかなりのセレクトショップです、音楽好きの店主さんがMHaudioとコラボしてくれました。
店名は「Lin」(リン)、あの有名なイギリス、スコットランドのオーディオメーカー「Linn」と一つ文字違いですね。

ターンテーブル2台>DLミキサー>DA-1>WAONという構成です。

ターンテーブルはTechnics SL-1200、ミキサーはVestax(どちらも伝説になっちゃいましたね、、)
DJ用のこれら機材は機能的で耐久性もあり、実は音も良いので楽しめます。

_dsc3159_800forw

チャック・マンジョーネ!! なつかしー
昔、夕方のNHK FMの音楽番組のテーマ曲だったような気がします。田舎なので当時FMはNHKしかありませんでした。

FMといえば、さっき地元FMでかかってた地元ガールズバンド、カッコ良かった。
バンド名は「SALED」(サレド)、曲名は「ハレルヤ」だったけど、もう一度聴きたくても発売中?の音源がみつからない!
(音源がすぐ見つかって購入できるのが当たり前って、レコード時代からすれば考えられない!!)

Saled_mhaudio

地元からこういうバンドが出て来るなんて、、なんか嬉しいなあー
久々に「初期衝動」って言葉を思い出した。

MH audioも初期衝動を大切にしつつ、考えて作って、作って考えて、をしていきたいです。
と、やまだひさしのラジアンリミテッドを聞きながらまだ準備中。

ヘッドフォン祭(16土、17日)は、中野サンプラザ、15F、エレベータを降りて、ロビーの向こうのLuxmanと同じ部屋「リーフ」で、MHaudio、アコースティックフィールドのブースでお待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓Lin(リン)
https://ja-jp.facebook.com/pages/リンLin-total-fashion-place/228758653826927

↓SALED(サレド)
https://twitter.com/_saled

↓「春のヘッドフォン祭2015」
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio

↓アコースティックフィールドのFacebookページ
https://ja-jp.facebook.com/AcousticField


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月15日 (金)

春のヘッドフォン祭2105、ケーブルとか、ツマミとか

春のヘッドフォン祭2015で、MHaudio/AcousticField(エムエイチオーディオ/アコースティックフィールド)ブースでは、恒例の、ツマミ販売&ケーブル販売もします。

ツマミイロイロを並べてみました。
手前のが、前回、すぐになくなってしまった特殊メッキ品。

_dsc3079_800forw

左から、真鍮古美加工、ルテニウム、ブラックロジウム、ロジウム、ピンクゴールド、イエローゴールド、24Kゴールドです。
古美(ふるび)加工とは、真鍮を使い込んだ時のような美しさを出すために、金属作家さんに加工していただいたものです。

それから、ケーブルもいろいろ持って行きます。
ステレオミニ<>ステレオミニの、短いの、10cm 〜50cmくらいのを多めに持って行きます、あとRCA<>ステレオミニ、とか、Dockケーブルとかも、、いろいろ持って行きます。

Img_7985_800forw

中には、ChordのHugoのダイレクトスピーカードライブ用の、SPケーブルもあります。
こちらは、Hugo側がRCAプラグ>スピーカー側が極小バナナプラグというスピーカーケーブルです。
Hugoをお持ちの方は、スピーカーのダイレクトドライブを是非お試しを!便利な上に思った以上に良い音の使い方が可能です。

以下は、前回のポタフェスにて、Chordブースにて、Hugo x WAON ダイレクトドライブデモの時の写真です

_dsc1755_d27_fw800_srgb

ケーブル類は会場特別価格にてハンバイ可能ですので、ちょうどイイケーブルないんだよねー、という方は是非現物をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓前回のポタフェス関連記事、Hugoスピーカーダイレクトとか
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/hugo-x-waon-92b.html
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/chord-x-hugo-0d.html
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/hpl-af20.html
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-2d8f.html

↓「春のヘッドフォン祭2015」
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php

↓「HPL音源」の解説記事
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/15/news123.html

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio

↓アコースティックフィールドのFacebookページ
https://ja-jp.facebook.com/AcousticField


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月14日 (木)

ヘッドフォン祭り、準備中

今週末に中野サンプラザで開催される、伝統のイベント「ヘッドフォン祭」の準備中です。

いつも直前までアタフタです、、とりあえず送るものをならべてみたり、、

Img_7965_800forw_2

アコースティックスピーカー「WAON」、超小型モニタースピーカー「KION」、超小型オーディオアンプ「DA-1」
ヘッドホンアンプ「HA-1」、「HA-11」などなど

それから、MH audio恒例の、「ボリュームツマミ」も持って行きます。
前回、あっ、と言う間になくなってしまった、特殊メッキ品(ルテニウム、ブラックロジウム、ロジウム、ピンクゴールド、、などなど)も持って行きます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月13日 (水)

ヘッドフォン祭りに出展、MH audio & HPL音源

MH audio(エムエイチオーディオ)は、今週末16(土)、17(日)の「春のヘッドフォン祭2015」に参加します。
ブースはAcoustic Filed(アコースティックフィールド)さんと一緒です。

MH audio は、ヘッドホンアンプHA-1、HA-11、そして小型アコースティックスピーカー「WAON」、超小型アンプDA-1など
アコースティックフィールドさんは「HPL音源」のデモ、をやります。

_dsc1533_d27_fw800_srgb
↑写真は、特注8チャンネルアンプを製作した時に、WAON8本などと並べてみた時のものです

後ろに8本あるのが、小型スピーカーWAON(和音)各種。
色が「ツートンカラー」「ナチュラル」「ブラウン」の3種類のWAON、と、右上がWAON mukuです。
WAONは、音楽的に気持ち良い絶妙な響きを得るために「アコースティックプライウッド」を使い、構造やサイズを最適化しています。
茶色部分は柿渋をつかった10回以上の仕上げで独特の質感があります。WAON muku は無垢材でできています。

下の19インチラックサイズの8chアンプは特注で製作したもの
その左上には4台の超小型オーディオアンプ「DA-1」(出力10W+10W)、その右はChord社の高性能DAC「Hugo」黒バージョン。

下の写真では、e-onkyoから、HPL音源をダウンロードして、ハイレゾプレーヤーの「Audirvana Plus」で再生
Chordの「Hugo」でD/Aして、MH audioのヘッドホンアンプ「HA-11」でUltrasoneのヘッドホン「edition 8」をならしているところです。

_dsc1967_d27_fw800_srgb

↑ジャズボーカリスト「チコ本田」のライブ音源は、e-onkyoから、通常音源と「HPL音源」の2種類がリリースされているので両方DLしてみました。

ヘッドホンで聴くなら、HPL音源のほうが明らかに自然に聴けます。同じ音源をスピーカーで聴いてもそれほど違和感がありませんので、ヘッドホンを良く使われる方で、どちらか1つの音源を、と言ったら、HPL音源をDLする、というのが良いかもしれません。

ちなみに、ヘッドホンスタンドもMH audioのオリジナル品です。
ヘッドホンのケーブルの事を考えたスタンドってありそうでないんです。これは、ケーブルが下の部分にしまえるのでスマートに使えます。

_dsc1961_d27_fw800_srgb
↑「Jiggs Whigham International Trio」というトロンボーン奏者のジャズトリオ、かなり良いです

やはりe-onkyoでDLしたハイレゾ音源を、Hugo経由で、MH audioの超小型アンプ「DA-1」につないで、スピーカー「WAON」を鳴らしています。
ヘッドホンもいいですが、スピーカーで聴ける時は聴きたいものです。

ちなみに、スピーカー「WAON」の下のスタンドもMH audioオリジナルです。
重量と剛性がしっかりあるので、音に芯がでてかつWAONの響きが活きるという優れものです。

もっと手軽なのは、普通にiTuneやAudirvanaで再生、Macのアナログ出力からアンプ「DA-1」につないで、WAONを鳴らします。
右の外付けHDDが、CDからロスレスでリッピングしたライブラリです。

_dsc1948_d27_fw800_srgb
↑ウッドベース「鈴木 勲」5.6MのDSD音源、熱いジャズです

ハイレゾもいいけど、こんなお手軽な方法でも、DA-1とWAONをつかえば、信じられないくらいリアル&立体的な音空間が出現します。

と、いろんな使い方ができますが、、どの方法でもベストの使い勝手と音質が出せるのがMH audio製品の良い所です。

「百聞は一聴にしかず」WAONの音のよさ、HPLの聴きやすさ、どちらも確かめてください。

中野サンプラザ、15階、Luxmanと同じ部屋で、MH audio & アコースティックフィールドのHPLをデモにて、おまちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓「春のヘッドフォン祭2015」
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php

↓「HPL音源」の解説記事
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/15/news123.html

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio

↓アコースティックフィールドのFacebookページ
https://ja-jp.facebook.com/AcousticField


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月30日 (火)

秋のヘッドフォン祭 2014 報告4、ユーザーさんスペシャル

2014年もあと2日!なのに、、
10月に開催された「秋のヘッドフォン祭り」の報告の続き(その4)です、遅くなってスミマセンm(@@)m

MH audioは、ポタアン、スピーカー、スピーカー用アンプの他、いわゆるアクセサリーも充実しています。
と言っても、他でありそうなウレスジのオーディオアクセサリーではないですから(笑)

いつも見に来てくれる常連さんから、たまたま気になって来てくれる方まで、、ゆっくりご覧ください。
_dsc9191_d27_fw800_srgb

こちらのHA-1ユーザーさんは、AK100とオリジナルのレザージャケット!
今回、初めてMHaudioで作ってみたロジウムメッキのオリジナルツマミをお求めいただきました。

赤黒&コードバンレザーが絶妙な一体感、流石です。

_dsc9840_d27_fw800_srgb

こちらの方は、Sony Walkman ZX-1に MHaudio HA-11のユーザーさん
今回、ボリュームツマミに、ピンクゴールドのMHaudioオリジナル品を組み合わせていただきました。

_dsc9677_d27_fw800_srgb

さて、こちらのお客様、Chord Hugoのユーザーさん

ケーブルが凄いです! なかでも一番上のケーブル、、あみあみ極太USBケーブル!!
性能よりなによりヤッテミタイ!という初期騒動でしょうw
とはいえ、これだけの物を作るのには、かなりの時間と技術が必要です、感服いたしました。

_dsc9672_d27_fw800_srgb

こちらのお客さんのケーブルもシブイですね! この短さが市販品ではありません。
そして、MH audioオリジナル、ルテニウムメッキのボリュームツマミをお求めいただきました。

_dsc9077_d27_fw800_srgb

こちらは、オリジナルの電池管ポタアン! シブイですねー

オーディオ機器ってのは、性能が大事ですが、オリジナリティも大事です、、が
それより大事なのが「納まり」、つまり調和というか、バランスが大事ですよね、素敵です。

_dsc9070_d27_fw800_srgb

ということで、MH audioでは、機能、オリジナリティ、納まり、を考えたアクセサリーもやってます。

_dsc9401_d27_fw800_srgb

------------------------------------------
↓MH audio
http://mh-audio.com

↓アコースティックフィールドのFacebook
https://www.facebook.com/AcousticField

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 1日 (月)

HA-1&HA-11 ツマミ食い

写真は「秋のヘッドフォン祭2014」にて
MH audioのオリジナル真鍮ボリュームツマミのスーパーカスタム「三木さんSpecial」が、HA-11ユーザーさんに嫁入りする時の写真です。

_dsc9864_d27_fw800_srgb

このツマミ、小型のボリュームツマミとしては凄いお値段ですが、その製作にかけられた技術と時間を考えたら破格のお値打ち品
勿論、世界にただ一つの正真正銘ハンドメイドです。

MH audioは、創る楽しみ、使う楽しみ、持つたのしみ、、そして、聴く楽しみを追求しています(ピースv)

>>>「世界で一つだけのカスタムHA-1作っちゃおうキャンペーン」やってます。

((カスタムの発注が面倒な方は以下にプレカスタムあります))

↓「ツタヤ東京六本木」の店頭で
https://twitter.com/TTRkeyakizaka/status/535794305898516483/photo/1

↓アコースティックフィールド扱い、プレカスタムモデル
http://www.acousticfield.jp/MHaudio/ha1_pre_list.html
------------------------------------------

↓年末スペシャル、蔵出しパーツによるHA-1カスタムモデル!
https://www.facebook.com/MHaudio/posts/857888667576496

↓2014年末 限定HA-1カスタムモデル
http://www.acousticfield.jp/MHaudio/ha1_2014_SP_Custom.html
------------------------------------------
世界最小の本格オーディオ >> MH audio

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月29日 (土)

秋のヘッドフォン祭 2014 報告3、HA-11 元ちとせスペシャル?!

秋のヘッドフォン祭2014、報告3です

「HA-11元ちとせ Special ヴァージョン」!もちろん世界でただ1台!!
実はこれ、ユーザーさんのHA-11のカスタムです。

凄いツマミ!! 木製でちょっと喫煙具とか仏具っぽい雰囲気が超ギャップで決まってます

_dsc9590_d27_fw800_srgb
Sony Walkman > MHaudioのオーグラインケーブル > MHaudio HA-11
青と赤のビーズ、実はコレHA-11のパイロットランプの色に合わせてくれたとのこと!感激です。

そして、雰囲気ばっちりの、お手製のレザージャケット!
横の赤いスティッチが緩やかなカーブを描いている、、うーむ いいです!

その裏は?!
 「今日は、元ちとせを聞いて、、」

このメッセージ、元ちとせさんのライブにて、手書きでいろんなメッセージがあるそうな!!

_dsc9593_d27_fw800_srgb

それにしても、このメッセージはポタアンにピッタリですね、パウチしてレザージャケットにはめ込まれてます。
もちろん、聴くのは、元ちとせ!でしょう。

このユーザーさんのように自作が得意でなくとも、MHaudioのパーツだけでもカスタムが楽しめます。
また、あらかじめカスタムにした、プレカスタムモデルのHA-1もあります。

_dsc9399_d27_fw800_srgb

ヘッドフォン祭りでは、ボリュームツマミや、レザージャケットなどのカスタムパーツを楽しみにMHaudioブースを訪れてくれる人も大勢いらっしゃいます。

↓こちらの方は、Go Vibe Porta Tube のツマミを、MHaudioの赤いオリジナルカスタム品にしました。

_dsc9813_d27_fw800_srgb
Go Vibe Porta Tubeの上は、MHaudio HA-1、グレーパネル、黒オリジナルツマミ

↓こちらの方は、自作ヘッドホンアンプのツマミをお求めいただきました。

この自作アンプ、、スイッチを入れると、ボディとフロントパネルの隙間が青く光ります
下品になりがちなこの手の演出ですが、これは、美しく決まっていました!

_dsc9806_d27_fw800_srgb
中央のユーザーさん自作アンプの右横は、MHaudioのヘッドホンアンプ、上がHA-1、下がHA-11です

というわけで、「世界で一つだけのカスタムHA-1作っちゃおうキャンペーン」やってます。
------------------------------------------

↓年末スペシャル、蔵出しパーツによるHA-1カスタムモデル!
https://www.facebook.com/MHaudio/posts/857888667576496

↓2014年末 限定HA-1カスタムモデル
http://www.acousticfield.jp/MHaudio/ha1_2014_SP_Custom.html
------------------------------------------
世界最小の本格オーディオ >> MH audio

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 5日 (水)

秋のヘッドフォン祭 2014 報告2、Hugoのスピーカーにも

秋のヘッドフォン祭2014にて、
Chordの高性能モバイルDAC「Hugo」のデモに、スピーカー「WAON」を使っていただきました

モバイルサイズながら、高い性能、機能、デザインを持つ孤高のDAC「Hugo」、実は内蔵電池でスピーカーも駆動できる実力を持つのです!

とはいえHugoの出力は 1W + 1W程度なので、スピーカーは、小パワーでもキッチリと、かつ、豊かに鳴ってくれる物でなければなりません。
そのHugoのお相手に選ばれたのがMH audioの小型アコースティックスピーカー「WAON」です!!

_dsc9521_d27_fw800_srgb
こちら、6FのTimelord社のルームでは、英Chord、独Ultrasoneの展示および試聴が行われています。

MHaudioの追求するテーマの一つに、「最小サイズで最高リスニング」がありますが
Hugo x WAON はまさにそんな姿です。

MHaudioのブースには、Hugoユーザーさんもけっこういらっしゃいます。

_dsc9212_d27_fw800_srgb
こちらのHugoオーナーさんは、Hugo > HA-11 > edition8 で試聴中です。

最近は、WAONの音の良さ、響きの豊かさにじっくりと耳を傾けてくださる方がとても増えました。
おそらく、ヘッドフォン祭りに来る方の感心が、ヘッドホン、イヤホンだけでなく、より巾広く、深いリスニングを求めるようになったのだとおもいます。

MHaudioでは、WAONに、超小型オーディオアンプ「DA-1」(10W + 10W出力)を組み合わせています。

_dsc9816_d27_fw800_srgb
スピーカーWAONを鳴らしていると、自然に色んな方が集まって来ます。

ハンチング帽で椅子に座って聴かれている方は、レコーディングエンジニアの匠「沢口真生 氏」!

沢口氏は、今回アコースティックフィールドの久保さんが発表した、HPL音源(ヘッドホン向けに最適化された音源)の録音作品提供のご協力を頂いています。

WAONの音にかなりの時間耳を傾けられた後で「侮れないね ('-' b」とありがたいお言葉を頂きました。

_dsc9761_d27_fw800_srgb

あちらでは、お客様にHPLの説明をじっくりされている、アコースティックフィールドの久保さんの姿が!
HPLについては、また次回のヘッドフォン祭、レポートにてご紹介したいとおもいます。

------------------------------------------
秋のヘッドフォン祭 2014
10月25日(土曜日)26日(日曜日)、中野サンプラザにて

↓Chord Hugo by Timelord
http://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/hugo/hugo/

HPL (Headphone Listening) ヘッドフォン専用音源の事

↓HPL by Acoustic Field
http://www.acousticfield.jp/HPL/index.html
------------------------------------------
MH audioの「世界最小の本格オーディオ」もよろしく

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio

↓アコースティックフィールドのWebショップ
http://acousticfield.shop-pro.jp/?

↓株式会社アコースティックフィールド
http://www.acousticfield.jp
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧