« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月30日 (火)

秋のヘッドフォン祭 2014 報告4、ユーザーさんスペシャル

2014年もあと2日!なのに、、
10月に開催された「秋のヘッドフォン祭り」の報告の続き(その4)です、遅くなってスミマセンm(@@)m

MH audioは、ポタアン、スピーカー、スピーカー用アンプの他、いわゆるアクセサリーも充実しています。
と言っても、他でありそうなウレスジのオーディオアクセサリーではないですから(笑)

いつも見に来てくれる常連さんから、たまたま気になって来てくれる方まで、、ゆっくりご覧ください。
_dsc9191_d27_fw800_srgb

こちらのHA-1ユーザーさんは、AK100とオリジナルのレザージャケット!
今回、初めてMHaudioで作ってみたロジウムメッキのオリジナルツマミをお求めいただきました。

赤黒&コードバンレザーが絶妙な一体感、流石です。

_dsc9840_d27_fw800_srgb

こちらの方は、Sony Walkman ZX-1に MHaudio HA-11のユーザーさん
今回、ボリュームツマミに、ピンクゴールドのMHaudioオリジナル品を組み合わせていただきました。

_dsc9677_d27_fw800_srgb

さて、こちらのお客様、Chord Hugoのユーザーさん

ケーブルが凄いです! なかでも一番上のケーブル、、あみあみ極太USBケーブル!!
性能よりなによりヤッテミタイ!という初期騒動でしょうw
とはいえ、これだけの物を作るのには、かなりの時間と技術が必要です、感服いたしました。

_dsc9672_d27_fw800_srgb

こちらのお客さんのケーブルもシブイですね! この短さが市販品ではありません。
そして、MH audioオリジナル、ルテニウムメッキのボリュームツマミをお求めいただきました。

_dsc9077_d27_fw800_srgb

こちらは、オリジナルの電池管ポタアン! シブイですねー

オーディオ機器ってのは、性能が大事ですが、オリジナリティも大事です、、が
それより大事なのが「納まり」、つまり調和というか、バランスが大事ですよね、素敵です。

_dsc9070_d27_fw800_srgb

ということで、MH audioでは、機能、オリジナリティ、納まり、を考えたアクセサリーもやってます。

_dsc9401_d27_fw800_srgb

------------------------------------------
↓MH audio
http://mh-audio.com

↓アコースティックフィールドのFacebook
https://www.facebook.com/AcousticField

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月26日 (金)

ポタフェス(報告3)ハイレゾ、リゾラバ

ポタフェスの報告、第3弾、謎なタイトルですがw その理由は後ほど、、

さて、最初の写真は新旧ポータブルプレーヤー「初代Walkman」v.s.「iPhone x Hugo」です

ご存知、初代ウォークマン「TPS-L2」(1979年)! お持ちのお客さんに、思わずお願いして写真を撮らせていただきました。

全てがここから始まったのです、感慨深いですねー
それにしても、デザインがイイ、ブルーシルバーの色もシブイ、完成度高いです。Sonyの真骨頂です。

_dsc1782_d27_fw800_srgb
↑iPhone4s > (カメラアダプター)> Chord Hugo > MH audio WAON
iPhoneには「Onkyo HF Player」を入れています。HF Playerはハイレゾ音源対応で、普通のiTuneライブラリも再生でき、高精度イコライザーやアップサンプリング機能もります。

だいたい、工業製品って、初代が一番完成度が高かったりします。車もそうですね。
作りたいと思った人の志(こころざし)が純粋に反映されている。

マイナーチェンジや、シリーズモデルになると、マーケッティングとか、売れ筋とか、、へんな雑音がいろんなところから入って来て、グチャグチャになっていく、、

この初代Walkmanをお持ちになっていたお客さんは、当時これを販売されていた、との事
今までに2回修理して今だ現役だそうです。

_dsc1773_d27_fw800_srgb

私は、この初代が出る前に、ポータブルで音楽が聴きたくて、Sonyのマイクロカセットの最高級モデルにメタルテープ(高かったw)を入れて、ピンクフロイドとか、キングクリムゾンとか、を歩きながら聴いてました、あはは
その後で、このウォークマンが出たのですが、なんか悔しくて買いませんでした(笑)いつも早すぎw

さて、今回のレポートは、Hugoの使い方あれこれ、です。

下の写真、これ、ちょっと想定外ですが、オススメなつなぎ方。
10年前くらいまでのポータブルCDプレーヤーには、イヤホン出力の他に、ライン出力と、物によっては、光デジタル出力、がついてました!

そこで、CDウォークマンを光ケーブルでHugoに繋いでしまいます!

_dsc1789_d27_fw800_srgb
CDトランスポート「Sony D-E808」(1998年) > DAC 「Chord Hugo」 > スピーカー「MH audio WAON muku」

この頃のCD Walkman(ポータブルCDプレーヤー、PCDP)は、ライン出力でも結構良い音がしますが、光ケーブルで ポータブルDAC「Hugo」に繋ぎ、更にHugo > WAON と、ダイレクトにスピーカーを繋いでいただければ、最高にフレッシュな音で聴けます。

下の写真は、同じ光デジタル接続でも、プレーヤーは「Astell & Kern AK240」!
AK-240 > Hugo > WAON と、シンプルですが、間違いなく世界最高最小システムです!
しめて50万円オーバーw、なかでも一番安いのに一番音に影響あるのは、スピーカーWAONですね(笑)

_dsc1978_d27_fw800_srgb

下の写真のお客様は、AK100 >(同軸デジタル)> Hugo > WAON muku です。
AK100は光デジタル出力ですが、なぜか同軸デジタル出力にしたほうが音が良いようで、こちらのAK100は同軸出力できるよう改造されています。

デジタルケーブルと、スピーカーケーブルと、WAONの色が、偶然ですが大人なブラウン系でコーディネートされています。

こちらのお客様には、実に味わい深いパガニーニのバイオリン協奏曲を聴かせていただきました。
お客さんいわく「コレ、謎の海賊版CDからの音源で、演奏は最高に良いのに音質が非常に悪いんです、、が、WAONで聴いたらけっこう良い!」と嬉しい一言をいただきました。

_dsc1923_d27_fw800_srgb

実はこの方、UST(U STREAMじゃないよ)という技術を使った非常に珍しいヘッドホンをお使いで、実は私もUSTイヤホンを使っていたので、話が盛り上がりました。

さて、次の写真は、最新ハイレゾDAPと、最新アフロ型DAC、、ではなく、ポータブルオーディオ販売界の重鎮お二人です。
この二人、ライバルなのですが、同士です。さながら現代のサムライですね。

ポータブルオーディオの魁(さきがけ):フジヤエービック = ヘッドフォン祭り
ポータブルオーディオのイケイケ隊長:e-イヤホン = ポタフェス

この2者が、大きく重く高級でマニアックでウンチくだらけでダメになりかけているオーディオを、ヘッドホン、イヤホン、ポータブル、という切り口から、救ってくれるかもしれません。

フジヤさん、e-イヤさんには、国産初の本格ポタアン「MHaudio HA-1」から扱ってもらっています。最初は限られたマニアの楽しみだったポタアンですが、まさか、あのSonyさんはじめ大手メーカーが参入してくるとは思いませんでしたw。
規模にかかわらず面白い物、良い物に目をかける、って、ユーザー先行のこの分野ではとっても重要ですね。

_dsc1812_d27_fw800_srgb

さてさて、今のオーディオ業界は、猫も杓子も「ハイレゾ」
オーディオ雑誌やMook本には、それらしいグラフや理屈でハイレゾを解説し、メーカーは「ハイレゾ」マークを付けて、ユーザーは「これハイレゾ対応ですか?」と翻弄される、、という状況になりつつあります。
でも聴きたいアーティストが、あの名演奏が、私だけの大好きなあの曲が、、ハイレゾではありませんorz.

オーディオの主役は何でしょう? 答は「音楽と聞く人」です。機器や方式はあくまで道具だと思います。
聴きたい音楽(アーティストや楽曲)があって、聴く人が居る、この当たり前の事が大事です。

オーディオマニアの方には何も言いませんが、一般の方には「ハイレゾもいいですが、先ずスピーカーを変えてみてください、そうすれば、今聴いているMP3もCDも(もちろんハイレゾも)、全ての音が良くなり、音楽を楽しく聴けます」と、お話ししたいと思います。

膨大で芳醇な音楽ライブラリーがレコードやCDで存在していて、これを楽しみたい、、そう思った時に何が重要か? ということをちゃんと考えないと、、また、オーディオはダメになるのではないか、、と、たった40年ですが、オーディオやモノを俯瞰してきて思います。

「ハイレゾ」が「リゾラバ」(ひと夏の恋人)になってしまわぬよう、、いち業界人として、いちユーザーとして願います。

_dsc1755_d27_fw800_srgb
↑WAONの後ろ姿もなかなか良いですね

一般の方にとってオーディオに期待する事は、いつも聴いているCD(音源)を、より良い音で楽しめる事、MH audioは、そのために最も効果的でずーっと幸せになれる方法を考えていきたいと思っています。

だから「小さい、シンプル、最高に音が良い」オーディオで「誰でも音楽を最高に楽しめる」事を追求していきます。ピース (^_^)v

------------------------------------------
↓初代ウォークマン (Sony TPS-L2)の記事
http://appletechlab.jp/blog-entry-1338.html

↓CDウォークマン (Sony D-E808)の記事
http://www.sutafuya.net/pcdp/de808.html

↓MHaudoのTwitter
https://twitter.com/mh_audio

↓Onkyo HF Player
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/

↓Chord Hugo by Timelord
http://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/hugo/hugo/
------------------------------------------
↓MH audio
http://mh-audio.com

↓アコースティックフィールドのFacebook
https://www.facebook.com/AcousticField

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月25日 (木)

レコードで「ジョー・コッカー」を聴く

田舎に住んでいると「出払い」という制度がある
地域で管理している山や道の草刈りや整備などを、みんなで出て行うのであります。

そこで、近所の人が「最近レコードプレーヤー買ったんだよ」との話、、へー、なんで?となり
「レコード全部売っちゃったんだけど、聴きたい数枚だけ取っておいたやつ、聴きたくて」との話

どんなプレーヤーか見たくて、ちょっと遊びに行ってました

Img_5143_d27_fw800_srgb

DENONの、ライン出力もでき、USBメモリへの保存も直接できてしまうお手軽プレーヤーがミニコンポにつながっていた!
なるほど、こういうのもいいねえ、、とおもいつつ、レコードを聴く

インパクトのある顔のジャケットは「ジョー・コッカー」のファーストアルバム「With A Little Help From My Friends」
野太いしゃがれ声、いいですねー、不思議に落ち着く

今朝新聞みてたら、ジョー・コッカーの死亡記事が出てたんだよ、と見せてくれる

Img_5138_d27_fw800_srgb

そっかー、ロックレジェンドたちが、そういう年齢になってるから
僕らの青春だったあのアーティストがこれから居なくなるのだなあ、、とおもうとなんだか寂しいです。

ミニコンポの音があまりに、何だったので、、w、、家からDA-1とWAONのセットを持って来て繋いで聴きました。
簡単に接続でき、どこでも、最高の良い音で音楽を楽しめます!

Img_5141_d27_fw800_srgb

裏ジャケ見ると、ジミーペイジや、スティーブ・ウィンウッドも、バックで参加してるんですね!
あたりまえだけど、みんな若っ!

それにしても、やっぱレコードはいい!
音はもちろんですが、あのサイズ! ジャケットはアートとして十分見応えあるし
聴きながら(早送りできないから、しっかり聴くことになる)裏ジャケみると、参加ミュージシャンとかイロイロ目がいくし。

レコードジャケットサイズに入ったCDあったら、1000円くらい高くても、買ってもいいかもw

Blogは以下記事を予定してます
・ポタフェス、レポートの続き、その3
・10月にあった「ヘッドフォン祭」のレポートの残り <ポタフェスでユーザーさんからご指摘いただきましたm(..)m
・試聴&販売店舗のご案内:ツタヤ東京六本木ヒルズ、東急百貨店渋谷本店、マエストロ・ガレージ、日本百貨店ふるどうぐ、他

------------------------------------------
↓ジョーコッカー氏関連記事
http://www.barks.jp/news/?id=1000111000

↓MHaudoのTwitter
https://twitter.com/mh_audio

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio

↓MH audio
http://mh-audio.com
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月23日 (火)

ポタフェス(報告2)ウルトラドーン! & HPL音源

大好評のうちに終了しましたポタフェス2014の報告2です。

今回タイムロードさんブースでは、「Hugo x WAON」というブランドの枠を超えたコラボが実現しました。
高性能DAC「Chord Hugo」でアコースティックスピーカー「MHaudio WAON」をダイレクトに鳴らしてしまう!という企画です。

しかし、このコラボ企画と同時に、もっと凄いコラボ企画があったのです!!

_dsc1889_d27_fw800_srgb

上の写真、「hugo x WAON」セットの机の奥に、ドイツ国旗と「福引きマシーン」が、見えますね、、
そして、下の写真、Hugo x WAONコラボ展示の机に「ウルトラドーン抽選会場」の貼られています!

ウルトラードーンとは何か?
eイヤBlogで目玉商品登場時の「ハイドーン!」の最上級か、はたまた、今年の流行語「壁ドン」の超絶版か?? 

_dsc1933_d27_fw800_srgb

実際、会場で「ウルトラドーンって何ですか?」というご質問を何度も受けましたw

しかして、その答えは「ハイドーン」、、松屋の牛丼!
なんと、Ultrasone(ウルトラゾーン)と松屋の時空を超えたダジャレコラボです!!

1Fの松屋さんケータリングトラックで、スペシャルメニューのドイツ風牛丼「ウルトラ丼」を食べて、小さなドイツ国旗をこちらの「ウルトラゾーン」に持って来ると、抽選ができるのです。

Img_5052_d27_fw800_srgb
↑これが話題の「ウルトラドーン(丼)」

このダジャレ企画、まさか、下の写真右側、eイヤのりょう太さんが考えたとは思いませんが、すごい好評でしてタイムロードの黒木さんが抽選&景品の補充に翻弄されてました。

ハズレの景品もレアなエディションストラップとか、短い光ケーブルとかもあったりして、ハズレが欲しいというお客様も多く、更には1等のUltrasone高級ヘッドホンが何本か出てました!サスガ太っ腹、タイムロードさん!

さて、下のお二人、右の青ジャージがeイヤのりょう太さん、左の黒ジャケットがアコースティックフィールドの久保さんです。
なんの話をしているのか、、この後、Twitter上でコラボしてましたw

Img_5070_d27_fw800_srgb

その久保さんが「HPL音源」というのを開発し、今回「e-onkyo」から音源をリリースしました。

HPL音源とは、ヘッドホン/イヤホンでのリスニングに最適化されたマスタリングを施された音源です。

つまり、世の中の音源(楽曲)はスピーカーリスニングを前提にマスタリングされており、それをヘッドホンで聴くと音が平面(イメージとしては、頭の中に横一列に音源並んでしまう)になってしまい、アーティストやレコーディングエンジニアが届けたい奥行きのある立体的な音場イメージと違ってしまっている、、事を解消し、気持ちよくヘッドホンリスニングできる音源なのです。

Img_5049_d27_fw800_srgb

HPL音源は「e-onkyo」からまずは5タイトルが配信開始されました。日本が誇る音の匠、沢口真生氏の主宰するUNAMASレーベルからも2タイトルがリリース。

e-onkyo musicでハイレゾ経験者は是非チェックしてみてください。また、ハイレゾこれからの方は、HPLから入るというのもアリかと思います。ハイレゾよりもHPLのほうが解り易いし実利的かもしれませんね。

ハイレゾプレーヤーなんて持ってないよ、という方は、「Onkyo HF Player」というiOSアプリをダウンロードすれば、iPhoneでHPL音源やハイレゾダウンロード音源を楽しめます。
ダウンロードは無料、ハイレゾ音源の再生にはアプリ内で1,000円課金、もちろんiTuneのライブラリも再生可能なので、使う価値ありです。

てなわけで、機材をハイレゾ化とともに、音源、そして音楽再生に最も重要なスピーカー(ヘッドホン)の検討をオススメします。

_dsc1670_d27_fw800_srgb

Hugo x WAON の音に聴き入るお客さん
「コレいいねえ、DACもだけどスピーカーがこの小ささで、まったく不満が無い、今までのスピーカーが聴けなくなるかも、、」と嬉しいお言葉をいただきました。

------------------------------------------
↓ポタフェス2014
http://www.paudiofes.com

↓MHaudoのTwitter
https://twitter.com/mh_audio

↓HPL音源とは
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/15/news123.html

↓UNAMASレーベル
http://unamas-label-jp.net

↓e-onkyo music、HPLタイトル
http://www.e-onkyo.com/news/248/

↓Onkyo HF Player
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/

↓Chord Hugo by Timelord
http://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/hugo/hugo/
------------------------------------------
↓MH audio
http://mh-audio.com

↓タイムロードのFacebook
https://www.facebook.com/timelord.ltd

↓アコースティックフィールドのFacebook
https://www.facebook.com/AcousticField

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月22日 (月)

ポタフェス(報告1)Hugo x WAON 大好評でした

「ポタフェス2014」大盛況にて終了しました。報告、その1です。

MH audioはタイムロードブースで、英国Chord社のモバイルDAC「Hugo」でスピーカー「WAON」を直接鳴らす!というコラボ展示をさせていただきました。

デジタルプレーヤー > Hugo > WAON という、最高にシンプルで贅沢なシステムです!

_dsc1647_d27_fw800_srgb
展示は、左側、シルバーのHugoとスピーカーWAON muku(和音 無垢)のセットと、右側に、Chord Hugo(ブラック)とイベント用に製作したWAON kuro(和音 黒)のセットです。

ブースには大勢のお客さんがいらっしゃいました
Hugoの説明をしようとすると、「持ってます」とカバンからHugoを見せてくれる方も多く、性能も価格もハイエンドのHugoのユーザーさんがこんなにいらっしゃるとは正直驚きました。
このあたり、Ultrasoneのヘッドホンと同じで、高価ですがそれだけの価値があるのですね。

Ultrasone、Hugo試聴のお客様に加えて、WAONの佇まいになんとなく引かれて近づいてきて、その音に驚き、しばらく聴いていかれる方がけっこういらっしゃいました。

こちらの方々、通りがかりの方にしては、なんだかスゴーク熱い視線がHugo x WAONに!!

_dsc1800_d27_fw800_srgb_2

↓下の写真のブラックコーデは、今回のイベント用にカスタム製作した「WAON kuro」を「Hugo Black」とセットで展示。WAONのグリルを赤としました。この配色、タイムロードさんのコーポレートカラーなのだそうです!

iPhoneにハイレゾプレーヤアプリをインストールして、カメラアダプターでUSBにデジタル出力し、HugoでDA変換して、WAONを直接ドライブしています。

_dsc1851_d27_fw800_srgb_2

Hugoは最高384kHz/32bitPCM、DSD128/1bit対応の高性能DAC&ヘッドホンアンプですが、スピーカーを直接接続してドライブできる能力を持っており、WAONから素晴らしい音楽を奏でておりました。
小型を感じさせないゆったりとした低音からスムースな高音まで、貧弱さとかピーキーさとかを全く感じないしっかりとしたドライブ力と本格的な音質です。

っと、こちら、ご機嫌な笑顔のメガネ男子は、eイヤのりょう太さんではないですか!!
この日も、取材&出展者ケア&個人的興味で巡回中です。

_dsc1975_d27_fw800_srgb_2

りょう太さん、WAONは前から気になっていた様子で、Hugoとの組合わせに「唯一無二、きもちイイ音ッスね」と、気に入ってくれた感じでした!嬉しいw

さてさて、Hugoはシルバーに加え、ブラックもあります。
並べてみるとこんな感じ、、シルバーはかなり明るい華やかな印象、ブラックは真っ黒というより落ち着いたダークグレーといった印象です。

_dsc1820_d27_fw800_srgb_2

こちらのお客さんは、iBassoのプレーヤーから同軸デジタルでHugoに接続しています。

さて、なんかキャピキャピしてるなー、と思ったら、eイヤホンさんイチオシしのアイドルユニット、スタマリこと「STARMARIE」の皆さんが!!
エディション8「edition8 Julia」をつけて、カワイィー、ってなってました。
彼女たち、本当は、ダークファンタジーアイドルなのだそうですw

_dsc1686_d27_fw800_srgb_2

ということで、ご来場の皆さんありがとうございました。
レポートの続きはまた、、

------------------------------------------
↓ポタフェス2014
http://www.paudiofes.com

↓Chord Hugo by Timelord
http://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/hugo/hugo/
------------------------------------------
↓MH audio
http://mh-audio.com

↓タイムロードのFacebook
https://www.facebook.com/timelord.ltd

↓アコースティックフィールドのFacebook
https://www.facebook.com/AcousticField

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月19日 (金)

ポタフェスで、Hugo x WAON コラボします!

明日からポタフェスです! さきほどベルサール秋葉原に搬入してきました。

MHaudioは、タイムロードさんに呼ばれて、HugoとWAONをコラボさせていただきます。
Hugoは高性能DAC&ポタアンでありながら、スピーカーを直接ドライブできるので、その機能を使ってWAONを鳴らしちゃいます!

1ヶ月程前、タイムロードさんの試聴室で、Hugo x WAONの試聴など行ってきました。

Img_4522_d27_fw800_srgb

黒木社長いわく、、うーん、いいわねー、こんなに小さいのに音が出てくるし、柔らかくひろがる
イベント向けに何かできないかなー?
というわけで「黒WAON!」を特別に作ってみました。

黒WAONだけでなく、いつものWAONも展示いたします。

音響的に考慮した合板で製作したスタンダードWAONを2種類
・ブラウンとナチュラルアイボリーの、WAON ツートンカラー
   ↑茶色部分は柿渋を使い10回以上の塗り仕上げ、少しマットな独特の質感です
・明るい色調の、ちょっと廉価なWAON ナチュラルアイボリー
 そして
・無垢材で製作している WAON muku です。

_dsc8261_d27_fw800_srgb2

スタンダードのWAONは、ゆたかな響きと気持ちよい鳴り、WAON mukuは、響きがありつつ締まった音の傾向です。
mukuのほうが高価ですが、音質は個人の好みですので聴き比べていただき、Hugoと一緒にご検討ください。

今回、HugoからダイレクトでWAONに接続するケーブルも用意する事になりました。
10種類ほど製作しましたので、そちらもご覧ください。

WAONとセットでお求めの場合はお得になります!さらに、Hugoとセットでもっとお得に!
無論、既にお持ちのスピーカーとHugoをお使いの方には、ケーブルだけでもお求めいただけます。

Img_5004_d27_fw800_srgb_2

イベントでは、現金の場合、いつもよりお得になりますので、Hugoをご検討の方、またスピーカーにもご興味の方は、この機会にじっくりご覧いただき、ちゃっかりお求めください!

それから、アコースティックフィールドの久保さんがHPL(ヘッドホンリスニング用に最適化された音源)をリリースしましたので、そちらもご体験いただけます!

ポタフェスは、12月20日(土)、21日(日)11:00 - 18:00
ChordとUltolasoneのタイムロードブースは、地下1F、エスカレーター降りて、入り口を入って、右側です!

------------------------------------------
↓ポタフェス2014
http://www.paudiofes.com

↓Chord Hugo by Timelord
http://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/hugo/hugo/

↓HPL音源とは
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/15/news123.html
------------------------------------------
↓MH audio
http://mh-audio.com

↓タイムロードのFacebook
https://www.facebook.com/timelord.ltd

↓アコースティックフィールドのFacebook
https://www.facebook.com/AcousticField

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「WAON kuro カスタム」でBABY METALを聴いてみたw

明日からのポタフェス、タイムロード社のブースでWAONを展示させていただきます。

凄いDAC「CHORD Hugo」のスピーカーダイレクトドライブのデモにWAONを使っていただきます。

せっかくならイベント用に何か!!と考え、、「Hugoに黒も出たのよね」とのタイムロードの黒木社長の一声に、、
じゃ、黒?!、ということで「WAON kuro カスタム」を製作いたしました。

作ってみたら、この黒には赤いグリルが似合うかも!?と思いつきで、赤のグリルも特別に作ってみましたこころ、、
なんかこれで、BABY METALをYouTubeで聴いてみたくなり、、赤黒コーデをしてみましたw

_dsc1469_d27_fw800_srgb2

再生環境を、Mac, YouTube > Chord Chordette(赤)> MHaudio DA-1(赤黒)> WAON(赤黒)
としたので、黒&赤のBabyMetalっぽいカラーですw

ちなみに、ディスプレイはナナオ(EIZO)のAdobe RGB表示が出来た初期の最高級モデルwです。
色の判断がちゃんと出来る事が基本ですから、ディスプレイの縁はマットなブラックです。
YouTube見るならsRGBで十分なのですが、基本性能が高い事、つまり、諧調性とダイナミックレンジと安定性の良さ、がどんな画像もシッカリ気持ちよく再現します。

WAONはYouTubeのような圧縮音源でも原音を基本に心地よい響きをするので、圧縮からハイレゾまで、現代の音源を最高に楽しむ事ができます。

_dsc1503_d27_fw800_srgb2

WAON kuro スペシャルは、ポタフェスに持っていきます。
今回、HugoもWAONも、会場でご購入いただけます、、しかもイベントスペシャルプライスで、、
標準のブラウン色グリルも持っていきますので、赤グリルか茶グリルか選んでください。

_dsc8252_d27_fw800_srgb

それにしてもBABY METAL!
ダンスのキレと、演奏の密度も凄いけど、彼女たちの表情が最高です!
ニッポンのカワイイ文化 × おもてなし精神の極みですね、、なんか対局ですがWAONも通じる所有りますw

↓BABY METAL、ギミチョコ!

------------------------------------------
↓ポタフェス2014
http://www.paudiofes.com

↓Chord Hugo by Timelord
http://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/hugo/hugo/
------------------------------------------
↓MH audio
http://mh-audio.com

↓タイムロードのFacebook
https://www.facebook.com/timelord.ltd

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年12月17日 (水)

ポタフェスに「Hugo x WAON ダイレクトドライブ」出展します

今週末の「ポタフェス 2014」で、英国Chord社のポータブルDAC「Hugo」のブースで MH audio のスピーカー WAON(和音)を展示させていただきます。

Hugoは、高性能DACでありヘッドホンアンプでもあるわけなのですが、実は、ヘッドホンだけでなく、スピーカーもダイレクトにドライブできる能力があるのです!!

ということで、そのお相手として、MHaudioのスピーカー WAONを選んでいただきました。

_dsc8219_d27_fw800_srgb_2

現在、Hugo > WAON ダイレクト接続用のスピーカーケーブルを製作中です。

Hugo側からのスピーカー出力は、ヘッドホン端子(ステレオミニ2系統、ステレオ標準1系統)と、RCAのピンプラグから取出せます。
タイムロードさんと検討したところ、やはりRCAからの方が良いだろう、、ということになりまして
Hugo側:RCAピンプラグ > バナナプラグ:WAON側、のケーブルを何種類か製作しています。

写真で接続中のケーブルは、RCAプラグのケースをオリジナルでブラックロジウムメッキにしました。スピーカー側は、接続に不要な物を一切無くした極小バナナプラグとしています。

_dsc8233_d27_fw800_srgb_2

スピーカーWAONは、見た目は癒し系ですが、音は本物です!
Hugoのお相手として恥ずかしくない実力を持っていますので、新素材や新方式満載の大手ブランドさんのスピーカーと聴き比べてみてください。

オーディオは値段やブランドではなく、物そのもの、音そのものを、吟味し造り使いこなしていく事が大切だと思います。

ちなみに、スピーカーWAONの端子は、いわゆる高級大型スピーカーと同じ、極太ケーブル対応のネジ式&バナナプラグに対応し、ピッチも標準のものです。また、エンクロージャーの響きと剛性を損なわぬ様、よくある樹脂部品の端子ベースは使っていません。

また、スタンダードのWAONも、無垢材のWAON mukuも、左右ペアで一対となっており、横に並べると木目が連続しています。

_dsc8242_d27_fw800_srgb
↑iPhoneでハイレゾプレーヤーソフト「ONKYO HF Player」使い、カメラアダプタからHugoへデジタル出力して、WAONにダイレクト接続し、ハイレゾ音源を再生中

Hugoは、最高384kHz/32bitPCM、DSD128/1bitフォーマットに対応できるハイレゾDACです。
入力は、光デジタル、USB、Bluetoothに対応し、DAC処理も汎用チップではなくオリジナル、また、ヘッドホンドライブも強力、しかも、ボリューム、入力、サンプリング周波数などを、色で表示するというユニークなインターフェース、、しかも、内蔵電池でモバイル使用可能な、唯一無二の製品です。

が、Hugoの魅力はスペックだけでなく、やはり音です。
一流の板前さんが手入れされた包丁で調理した「お造り」のように、音楽の鮮度をキッチリ伝えつつ美味しい、、五感が喜ぶ感じです。

そして、ハイレゾも結局最後はアナログ、つまりスピーカーが最も大切です。どうせ聴くなら、クリアでありながら立体的な響きのあるスピーカー WAONを是非お試しください!
ハイレゾは勿論、CDでも、MP3でも、Youtubeでも、全ての音楽を、素晴らしく魅力的に楽しめます。

------------------------------------------
ポタフェス 2014
12月20日(土)21日(日)、ベルサール秋葉原にて

↓ポタフェス2014
http://www.paudiofes.com

↓Chord Hugo by Timelord
http://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/hugo/hugo/
------------------------------------------
MH audioの「世界最小の本格オーディオ」もよろしく

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio

↓アコースティックフィールドのWebショップ
http://acousticfield.shop-pro.jp/?

↓株式会社アコースティックフィールド
http://www.acousticfield.jp
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月11日 (木)

東急百貨店 渋谷本店にてMH audio 取扱い開始

しわっす! 年の瀬ですね

やれ、選挙だ、クリスマスだ、年賀状だ、、ボーナスだ!!
と良い事も大変な事も押し寄せて来ますね。

師も走る師走、、ほんの少しでも心の落ちく時間を持ちたいものです
というわけで、小さいけど本格派のMH audioのオーディオセットを、東急百貨店で取扱いしていただくことになりました。

場所は、東急百貨店 渋谷本店の6階です。
アーバンホームショーと銘打たれた、家具、寝具、キッチン用品、おもちゃ、子ども服、陶器や漆器などのあるフロアーです。

Img_4867_d27_fw800_srgb

ホームプランニングも承っております家具コーナーの奥まったところに
MH audioの本格オーディオセットを2種類展示していただきました。

右側に、CDジャケットサイズのスピーカーWAON(和音)と超小型アンプDA-1のセット
左側には、手のひらサイズの陶器ボディのスピーカーKION(基音)と超小型アンプDA-1のセットです。

Img_4869_d27_fw800_srgb

東急百貨店のスタッフさんには、オーディオ好き、音楽好きの方もいらっしゃるようすで
早速、試聴用にスタッフさんのCDが流れておりました。

WAON(和音)は、クリアでありながら柔らかい響きのある音、毎日のながら聴きでも、リスニングでもイケル素晴らしい音質です。
KION(基音)は、極小ボディから信じられないリアルな音がします。ライブ感というか立体感が凄くて、机の上に音楽宇宙が出現します!

どちらも、家電量販店やオーディオショップにあるような派手な見た目ではなく、どちらかというと地味ですが味のある物です。音の良さは抜群ですので長ーく使っていただけると思います。

お店にもCDがありますし、お持ちのCDや、iPodなどの携帯プレーヤーを繋いで試聴いただけますので
なにかのついでに是非聴いてみてください。
------------------------------------------

↓東急百貨店 渋谷本店
http://www.tokyu-dept.co.jp/honten/
------------------------------------------
世界最小の本格オーディオ >> MH audio

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 1日 (月)

HA-1&HA-11 ツマミ食い

写真は「秋のヘッドフォン祭2014」にて
MH audioのオリジナル真鍮ボリュームツマミのスーパーカスタム「三木さんSpecial」が、HA-11ユーザーさんに嫁入りする時の写真です。

_dsc9864_d27_fw800_srgb

このツマミ、小型のボリュームツマミとしては凄いお値段ですが、その製作にかけられた技術と時間を考えたら破格のお値打ち品
勿論、世界にただ一つの正真正銘ハンドメイドです。

MH audioは、創る楽しみ、使う楽しみ、持つたのしみ、、そして、聴く楽しみを追求しています(ピースv)

>>>「世界で一つだけのカスタムHA-1作っちゃおうキャンペーン」やってます。

((カスタムの発注が面倒な方は以下にプレカスタムあります))

↓「ツタヤ東京六本木」の店頭で
https://twitter.com/TTRkeyakizaka/status/535794305898516483/photo/1

↓アコースティックフィールド扱い、プレカスタムモデル
http://www.acousticfield.jp/MHaudio/ha1_pre_list.html
------------------------------------------

↓年末スペシャル、蔵出しパーツによるHA-1カスタムモデル!
https://www.facebook.com/MHaudio/posts/857888667576496

↓2014年末 限定HA-1カスタムモデル
http://www.acousticfield.jp/MHaudio/ha1_2014_SP_Custom.html
------------------------------------------
世界最小の本格オーディオ >> MH audio

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »