« 第5回ポタフェス秋葉、今頃?レポート | トップページ | 台ヶ原市、始まってます »

2014年10月11日 (土)

祝!第20回「真空管オーディオフェア」直前

今週末、10月12日(日)、13日(月・祝日)の2日間「真空管オーディオフェア」が開催されます。
熱心なオーディオファンには気になるイベントです。

MHaudioは出展しませんが、オーディオの先輩である「ソフィソナントオーディオ」さんが出展されます。

下の写真の中央に映っているのが、ソフィソナントオーディオの「スピーカー切替器 SSP-01」
46とボリューム値が表示されているのが手元ユニット(プリアンプユニット SSP-01)で、4台のソース機器を接続できます。

_dsc5917_d27_fw800_srgb

下の写真、左端手前にぼけて写っているのが上写真の手元ユニットで、ピントの合っているあちら側、大きな真空管アンプの手前にある白い箱が、SP切替ユニット(セレクターユニット SSU-01)です。

つまり、コントロール部と、切替部の2種類のユニットで1セットになっております。

手元ユニットとSP接続ユニットの間の通信には、いわゆるLANケーブルを使います。
5mのケーブルが付属してますが、15mまでの市販のLANケーブルが使えるので、広ーいリスニングルームの方、ちらかっているリスニングルームの方には、とっても実用的でスマートです。

_dsc5924_d27_fw800_srgb

言葉で書くとなんかややこしく聴こえますが、要は手元ユニットにソースを繋ぐ、あちら側にパワーアンプと3組のスピーカーを繋いでおく。
そして、手元ユニットからのライン出力をパワーアンプに繋いでおけば(ラインケーブルは好みのRCAケーブルでOK)準備完了。

そして付属のワイヤレスリモコンで、ソース切替、スピーカー切替、ボリューム調整ができます。
しかも、スピーカー間の能率補正をセットしておけるので、スピーカーを切り替えたときの音量差をなくす事ができるのです!

_dsc5921_d27_fw800_srgb

で、切替はMOS-FETによる無接点方式なので、信頼性と音質の面で非常に良く考えられています。
実際1ヶ月くらい使っていますが、信頼性は勿論、音質面では全く心配なく、使い勝手も非常に良いです。
私の場合、スピーカーの開発で、微妙な音質の違いを聴き分けたりする必要があったりするので大変に重宝してます。

昔は、レコード入力や、テープ入出力、などいろんな機器の接続が必要で、アンプやスピーカーの性能も良くなかったのでトーンコントロールやバランス調整などのでプリアンプが必須でしたが、最近は、プリを使わずパワーアンプのみとか、プリアンプを入力切替とボリュームとにしか使ってない、、というケースも多いとおもいます、、
そんなイマドキのオーディオ環境に、このスピーカー切替器は、最もシンプルな高性能プリアンプとして使えるのです。

↓真空管オーディオフェア、第20回なのですね!
ホームページを見ると、ジャンク市的なものもあって、昔ながらのフェアなイメージでとっても行きたくなります。

20th_tube_audio_fair_2014_2

実は、真空管オーディオフェアでのソフィソナントオーディオさんのデモ用に、MHaudioのヘッドホンアンプHA-11を使っていただくので、、そちらも良かったらご覧ください。

MHaudioの製品は、見た目が大人しいのですが音が素直かつ非常に良いので、ときどき他社様のデモ様機材として使っていただく事があります。

先日ありました、ハイエンドなオーディオイベント「インターナショナル・オーディオショウ」では、ChordのポータブルDAC「Hugo」のデモで使っていただいたようです。

検索したら以下のようなレポートがでてきました。

Chord_hugo_mhaudio_waon_phileweb
↑Phile webさんのレポート記事から(画面キャプチャですので、記事は下のリンクからみてください)

なんと、高性能DACのHugoは、直接スピーカーをドライブする能力があるそうで、、なるほど
このようにWAONと組み合わせたら、結構素敵な超コンパクトリスニングができますね!

ということで、お近くの方、マニアの方は、行く価値ありの「真空管オーディオフェア」です。

ーーーーーーーーーーーーーー
↓真空管オーディオフェアのホームページ
http://kankyuu-fair.com

↓ソフィソナント・オーディオの製品ページ
http://sophisonant.com/products/

↓Chord Hugoのレポート記事、フィルウェブニュース
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=14958&row=11

↓Chord Hugoの製品ページ
http://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/hugo/hugo/
------------------------------------------
MH audioの「世界最小の本格オーディオ」もよろしく

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio

↓アコースティックフィールドのWebショップ
http://acousticfield.shop-pro.jp/?

↓株式会社アコースティックフィールド
http://www.acousticfield.jp
------------------------------------------

|

« 第5回ポタフェス秋葉、今頃?レポート | トップページ | 台ヶ原市、始まってます »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝!第20回「真空管オーディオフェア」直前:

« 第5回ポタフェス秋葉、今頃?レポート | トップページ | 台ヶ原市、始まってます »