« 祝!第20回「真空管オーディオフェア」直前 | トップページ | 秋のヘッドフォン祭 2014 準備中 »

2014年10月18日 (土)

台ヶ原市、始まってます

山梨県北杜市の白州の台ヶ原で、骨董&クラフト&フードの「台ヶ原市」が始まってます。

MH audio(エムエイチオーディオ)も、本当に良い音のスピーカー&アンプで参加してます。

台ヶ原というのは、国道20号線、甲州街道添いの宿場町で、近くにはサントリーの白州蒸留所もありまして、普段は人気まばらですが、台ヶ原市の、10月17(金)18(土)19(日)は凄い賑わいです。

Img_3931_d27_fw800_srgb

金曜日、始まると同時に、やや食い気味にお客さんが押し寄せます、、
MH audioは創作家具のComodaさんの奥のほうの通路でやってますが、、音の良さに皆さん興味津々!

_dsc6305_d27_fw800_srgb

上は、MHaudioの一番のおすすめ、アコースティックスピーカー「WAON(和音)」と、超小型オーディオアンプ「DA-1」の組合わせです。

一緒に置いてあるミニミニ盆栽は、Comodaさんの前でやっていたおじいちゃんおばあちゃんのお店で求めましたw

自分のブースを抜け出して、ほんのちょっとだけ見てきました、、

_dsc6140_d27_fw800_srgb

昨日は金曜日なのに!凄いお客さんです、お店の数もたくさんあって、骨董、木工、陶器、オリジナル家具、看板、焼き鳥、お菓子、パン、カレー、職人レベルのものも、趣味の展示も、そこそこのものも(笑)
このバラエティが凄く良いです。

MH audioは、造り酒屋「七賢」さん、和菓子の「金精軒」さんから入ると、一番反対側の端(長野県側)の、創作家具Comodaさんの中でやってます。

_dsc6276_d27_fw800_srgb_2

中では、Comodaさんの家具、小物、雑貨、お菓子、三木さんの造形アート、アクセサリー、糸紬ワークショップ、などなどあります。

_dsc6311_d27_fw800_srgb

今回は、アンプ&スピーカー系で、MHaudioのもう一つの主力のヘッドホンアンプは持ってきませんでした。
柔らかい響きのスピーカー「WAON」、クリアでモニター系の精密な音のスピーカー「KION」、それらをシッカリと良い音でドライブする超小型のアンプ「DA-1」が中心です。

_dsc6314_d27_fw800_srgb

MH audioのスピーカー&アンプは、見た目は優しいですが、本当に音が良いのです。
最近は、クラフトフェアでスピーカーみたいなの出してる人がたまにいますが、、全然違います。

MH audioは、ちゃんと音を追求しています。見た目を作品っぽくしてただ作りました、、というものとは全然次元が違う事は、音を聴いていただければ解っていただけます。

_dsc6346_d27_fw800_srgb

この「台ヶ原市」、ネットでは告知がなかなか見つけられませんが、人気のイベントで、毎年凄い人です。
MH audioは昨年の参加につづき、恒例になりつつありますね。
お近くの方、遠くからも結構いらっしゃいます。お天気もよく、とっても楽しいので是非おいでください。

Daigahara2014

------------------------------------------
台ヶ原市はこちら

↓MH audio
http://www.hokuto-kanko.jp/calendar/result.php?id=01504

------------------------------------------
MH audioの「世界最小の本格オーディオ」もよろしく

↓MH audio
http://mh-audio.com

↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio

↓アコースティックフィールドのWebショップ
http://acousticfield.shop-pro.jp/?

↓株式会社アコースティックフィールド
http://www.acousticfield.jp
------------------------------------------

|

« 祝!第20回「真空管オーディオフェア」直前 | トップページ | 秋のヘッドフォン祭 2014 準備中 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台ヶ原市、始まってます:

« 祝!第20回「真空管オーディオフェア」直前 | トップページ | 秋のヘッドフォン祭 2014 準備中 »