オトナツタヤに、LINN と MH audio あり〼
大人蔦屋、といえば、代官山蔦屋が有名ですが、六本木のけやき坂通りのツタヤさんも大人蔦屋です。
ツタヤ東京六本木(TSUTAYA TOKYO ROPPONGI)の1Fにはスタバと、本を中心として、腕時計、レザー、ワイン、、その他いろいろ、、
そして2FはCD、DVD、、レジカウンター前にはBluetoothスピーカーなど、、
そして、ちょっと奥まったところに、ギターとかレコードプレーヤーなどの展示と、コンシェルジェデスクがあります
コンシェルジェディスクの脇には、MH audioのロゴが!!
↑超小型アンプDA-1と、アコースティックスピーカー「WAON(和音)」のセット
更に、DA-1と超小型モニタースピーカーの「KION(基本)」のセット一式が、展示されています。
WAONは、人気のツートンカラーのほか、ブラウン、ナチュラルアイボリーの他、無垢材でできたWAON mukuも揃っています。
陶器ボディの超小型モニタースピーカーKIONも、焼きの違う何種類かもおいてあります。
↓写真左上には、LINNのロゴ! こちらではあのLINNも扱っています。
LINNといえば、近年では、インテリアショップにも置かれたりしてますので、ご存知の方も多いとおもいますが、
レコードプレーヤーで有名な英国の老舗オーディオブランド、ネットワークプレーヤやDACなど早くからちゃんと取り組んでいるメーカーです。
コンシェルジェデスクの岩永さんは、代官山蔦屋の企画立ち上げメンバーでもあった方で
今は、ここ六本木ヒルズ店で、店舗づくりや商品の選定をされています。
バンド活動もされている岩永さん、MHaudioのパートナーであるアコースティックフィールドの久保さんと、なんだか話が盛り上がっていますw
オーディオマニアには憧れのLINN、そのお値段は、桁を見間違えたと思うほど立派ですが、勿論、それに見合う価値があります。
一方、LINNと並んで取り扱っていただいているMH audioのオーディオセットは
音を聴けば、それはもうお買い得としか言いようのない価値のあるものと(笑)最近はいろんな方から太鼓判をいただきます。
コンシェルジェデスクには「ピーターバラカン's LIVE MAGIC」のパネルが、、
こちらのお店も、このイベントに参加しているそうです。
ピーターバラカンさんと言えば、ロック、ポップスは勿論、民族音楽やちょっとマニアックな音楽やバンドなどなど
音楽好き知識人という風貌に似合わず、かなり熱い趣味人でもありますよね!
私もNHK FMの土曜日朝の番組「ウィークエンドサンシャイン」など、良く聴いております。
秋の夜長、、こちらの、ツタヤ六本木ヒルズ店は、朝の4時まで営業しています。
機会があれば、是非訪れて、店内を、そしてコンシェルジェデスクとその脇のMH audioをじっくり見てみてください。
きっとファーストクラスのおもてなしをしていただけると思いますヨ!
↓「TSUTAYA TTR」ツタヤ東京六本木ツイッター
https://twitter.com/TTRkeyakizaka/status/479947116060479488/photo/1
↓TSUTAYA TOKYO ROPPONGI のFacebook
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=480305078782954&id=197387570408041
↓MH audio
http://mh-audio.com
↓MH audioのFacebook by アコースティックフィールド
https://ja-jp.facebook.com/MHaudio
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント