SUWAプレミアムブランド始動
「SUWAプレミアムブランド」というのが始動し、MH audioも厳正な審査を経て一員として参加することになりました。
先日、オープニングイベントがSUWAガラスの里で、盛大に行われました。
↑ガラスの里の美術館横のSUWAプレミアムブランドコーナーで挨拶する諏訪市長
「SUWAプレミアムブランド」は、諏訪湖畔にある「SUWAガラスの里」が中心となり、諏訪地方の6市町村の観光、産業、地域振興にかかわる人たちが1年にわたって検討し準備してきたものです。
MH audioは「SUWAプレミアムショップ」コーナー、正面奥の右側にディスプレイされています。
世界最小の本格デスクトップオーディオ、超小型アンプDA-1とアコースティックスピーカー「WAON(和音)」のコンビ、と
そして、ポータブルヘッドホンアンプ HA-1とHA-11を展示しています。
「SUWAブランド」のコンセプトは「澄み切った繊細さ」
ブランドロゴは「S」と「す」の両方を連想させる柔らかな線。
ロゴをデザインしたオービターデザインの菊池さんによると、「す」は地域としての諏訪、「S」は世界に発信するの意で
柔らかな線は、人と人、文化と文化をつなぐ、紐(ひも)になりたいとの想いが込められているとの事でした。
「SUWAプレミアムブランド」の展示コーナーは、左側の正面入り口の階段を上がって、有料の美術館の方の入り口手前の右側です。
下諏訪のレザークラフト「たかじん」さんも「SUWAプレミアムブランド」に参加されてます。
「たかじん」さんは、MH audioユーザーさんならご存知のヘッドホンアンプHA-1のレザージャケットを製作いただいているレザークラフト作家さんです。
↑レザークラフト「たかじん」、一眼レフ用グリップストラップ、ミラーレス一眼にぴったりのネックストラップ
オープニングのレセプションで「SUWAガラスの里」の岩波社長が
「プレミアムとは、普通の商品よりちょっと幸せを感じていただける物」と言っておりました。
なるほど
MH audioなら、音楽を聴くたびに、かなりの幸せを、ずーっと感じていただけます。
↑諏訪湖をバックに話す岩波社長、窓中央あたりにヨツデ(四ツ手網、諏訪湖での伝統的な漁具)が見えます
SUWAガラスの里は、上諏訪駅からは諏訪湖を時計周りに1/4週くらいした所にありますので、車かバスでどうぞ。
観光バスなら、だいたいコースに入っていますね。
ガラスの里は、入り口が2つあります。
右側のショップ&レストラン入り口から入るとスルーされてしまうので、左側の美術館のほうの階段を上がってみてください。
正面が有料の美術館、手前左側が「ルネラリック」など高級ガラス品のショップ、右側が「SUWAプレミアムブランド」コーナーです。
もちろん「SUWAプレミアムブランド」コーナーは無料でご覧になれますし、試聴もしていただけます。
↓「SUWAガラスの里」のページ
http://www.garasunosato.com/index.html
↓「SUWAプレミアムブランド」のFacebookページ
https://www.facebook.com/suwapremium
↓「オービターデザインの紹介記事」の紹介記事
http://hiyoriweb.net/cn56/pg398.html
↓レザークラフト「Takajin」のページ
http://www.artistic-design.jp/wordpress/?page_id=2
↓MHaudioのページ
http://mh-audio.com
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント