« HA-11、やっと出来ましたv | トップページ | HA-11 作ってます »

2013年10月17日 (木)

「清水高原アートフェスティバル」に参加

8月に、「清水高原アートフェスティバル」というのに参加しました。
屋外でのクラフトフェアのようなイベントです。

_dsc0361_fw_srgb

清水高原(きよみずこうげん)というのは、松本市から松本空港方向、山形村の高原にある別荘地です。
 こちらの、別荘の住人さんが自分たちで楽しもうと始めたのが、「清水高原アートフェスティバル&アートピクニック」です。

2013

アートピクニックは、別荘地の各お宅をオープンハウスにして8月10日からの10日間開催で、
アートフェスティバルは、清水高原にある温泉宿泊施設の「スカイランド清水」の周囲で行う屋外イベントで、8月17、18の土日開催でした。

この高原への上り口には、「唐沢そば集落」があります。知る人ぞしる、素朴なそば屋さんが何件か集まってます。

だれにもお知らせしてなかったのに、、
いつも、ヘッドフォン祭りに来てくださる、あのメタルジャケットを作った、金属工芸職人さんもいらっしゃいました!!

_dsc0343_fw_srgb

 腰には、iPod ClassicとPico Powerが、新作メタルジャケットでぶら下がってました。
Pico Powerは9V電池2本使用のもの、MH audioのHA-11と同じですね。もちろんHA-11試聴いただきました。
初回で品切れにて、いま作ってますのでお待ちを、、とのお話をさせていただきました。

_dsc0370_fw_srgb

皆さん、MH audioのスピーカー、WAON、Shigaraki、超小型オーディオアンプDA-1など、凄く熱心に聴いていただきました。
WAONは、三脚を利用して、屋外でも完璧に設置できますし、超小型アンプDA-1は電池でも良い音で駆動できるので、バッチリでした。
30代〜50代の比較的落ち着いた方が多く嬉しかったです。

天候に恵まれ、また高原のちょうど良い日差しの中、楽しいイベントでした。

以下、関連記事などのリンクです

↓どこでも快適リスニング、WAONとDA-1
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/waonda-1-ef61.html

↓小型アコースティックスピーカー「WAON」
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/waon-d263.html

↓スピーカーでも聴いてね
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-dec2.html

↓秋のヘッドフォン祭2012(報告4)、デスクトップオーディオコーナー
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/20124-4077.html

↓壁掛けスピーカー「Hekiga」
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/hekiga-7b20.html

↓陶器、磁器のスピーカー
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-be18.html



↓メタルジャケット受注可能
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-193f.html



↓清水高原アートフェスティバル&アートピクニック、パンフ
http://www.mtround.com/artfes/2013ArtFesPamphlet.pdf

http://www.mtround.com/artfes/2013ArtFesPamphlet2.pdf

↓清水高原アートフェスティバル、紹介Blog
http://kiyomizuartfes.naganoblog.jp/index_2.html

↓清水高原アートフェスティバル、Facebook
https://ja-jp.facebook.com/KiyomizuArtfes

↓Blog:清水高原の風
http://ahamoon6.blogspot.jp


|

« HA-11、やっと出来ましたv | トップページ | HA-11 作ってます »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「清水高原アートフェスティバル」に参加:

« HA-11、やっと出来ましたv | トップページ | HA-11 作ってます »