春のヘッドフォン祭、準備中、その7、直前
フジヤエービック主催の「春のヘッドフォン祭 2011」の準備、直前最終報告です。
いつもながら、ギリギリまで何やってんだろう、という状況です。
Dockケーブル作りました。いろんな種類のケーブル使ってます。
ケーブルは高級なものから他では見られない無印まで「良い音」x 「お気に入り」で選んでいただければと思います。
今回は、Sony Walkman用も2本作ってみました。
HA-1のレザージャケットで、ベルト通し付きのものを作りました。
実は、レザー職人さんと話をしていて、こういうのもいいかも!って話になって、試作しました。
使い勝手が全くわからないので、とりあえず各色1個づつ3個造りました。
ヘッドホン祭りに持って行くかどうか迷ってる「音の箱」です。
たまには、部屋でくつろぎながら、また、ピクニックや旅先で、スピーカーでくつろぎながら聞きたい事ってありますよね!?
後ろに電池と、DA-1相当のアンプを背負っています。が、手で簡単に外せるので、別のアンプにつないでも使えます。
参考出品です。
今回もっていくHA-1のプレカスタム品の写真を少し、、
スタンダードモデルと違う特別部品や試作部品などを使った気まぐれ製作のHA-1をプレカスタムと呼んでいます。アコースティックフィールドさんから「カスタム」で依頼できる組み合わせもありますが、ほとんどはカスタムできない物です。
HA-1プレカスタム #289「ヘアライン仕様」
フロントパネル:ヘアラインの試作パネルです。スタンダードは砂目艶消しです。ボディもいつもと違うヘアラインです。
ボリュームツマミ:光沢のブラック、ローレット付き。通常は砂目艶消しです。
電源パイロットランプ:オレンジLED、通常はブルーかレッドです。
実は、フロントパネルの角Rの加工寸法をほんの0.2mm間違えたパネルで試作してしまったので、樹脂のフランジに入らず、角を落としてます。
ボンネットちょっと浮かせた改造車みたく、これはこれでカッコイイです。
HA-1プレカスタム #290「シルバー光沢仕様」
フロントパネル:光沢シルバー色のパネル
ボリュームツマミ:光沢シルバー色、ローレット付き
電源パイロットランプ:グリーンLED、HA-1にグリーンを使ったのは初めてかもです
ボディ:ブラックのレザージャケットをつけています
さわやかな印象ですが、ブラックのレザジャケで大人の感じを出してますw
HA-1プレカスタム #291「鎚目職人によるパネル仕様」
フロントパネル:槌起銅器の作家さんに槌目(つちめ)を入れてもらったフロントパネル
鎚目とは、銅や錫の調理器具や酒器を叩いて形を作ると同時に、美しい模様をつくる方法です
ボリュームツマミ:シルバー砂目加工ローレットなし、通常はローレット加工ありです
かなり特殊なものです。これも、試作に出したパネルの角Rが異なっていたので、樹脂フランジの角を落としてます。
レザージャケットが似合うとおもいますが、使われる方のセンスで選んでもらったほうが良いかと、あえて裸です。
HA-1プレカスタム #292「グレーパネル、レザジャケ仕様」
フロントパネル:シルバーで依頼したらグレーに出来てきてしまったパネルですが、これはこれで良い色です。
ボリュームツマミ:ブラック砂目加工ローレットなし、通常はローレット加工ありです
ボディ:ダークブラウンのレザージャケットをつけてみました。
全体に落ち着いた大人仕様です。
HA-1プレカスタム #295「ゴールドイエロー仕様」
ゴールド色で依頼したら、黄色っぽく上がってきたパネル、なかなか奇麗な色です。
HA-1プレカスタム #296「オレンジイエロー仕様」
オレンジ色で依頼したら、黄色っぽく上がってきたパネル。#296とは加工屋さんがちがいます。
色も微妙に違いますが、光沢が結構あります。実物を見るとよくわかります。
ツマミは光沢のブラック、ボディはブラウンのレザージャケットを組み合わせてみました。
以上、当日(明日)はアコースティックフィールドさんのブースに上記プレカスタム以外の物もありますので是非ご覧になってください。
また、フジヤエービックさんが震災募金のためのバザーにもHA-1アウトレットを出しております。
もしかしたら、プレカスタムは会場でツマミとかレザジャケ交換するかもなので、同じでなかったらごめんなさい。
更に、前回のヘッドフォン祭と同様、各種、ボリュームツマミ(ノブ)も持って行きますので
その場でお好みを選んでいただくことも可能です。
あっ、HA-1以外のポタアンにも、ボリュームツマミ使えるかもしれませんので、他機種をお使いの方も是非ご覧下さい。
以下、その他、写真にて、、
前回レポートで写っていた試作品「電池&イヤホンケース」です。
中身はこんな感じです。なかなな良いです。今回2個だけ試作しました。
前回レポートで写っていた、レザーケース。
ご覧のようにHA-1がピッタリ入ります。上に隙間がすこしあるので、小物も入るかもです。
かなり重厚、高級感があります。
作り立てなのでごわついてますが、使っているうちに形がなじんでしなやかになってきます。
前回レポートで写っていた、レザーポシェット
こちら、上記のレザーケースとちがって、かなりやわらかくしなやかなレザーで作られております。
ご覧のように、HA-1がスッポリと入ります。革ひもで、ベルトやバッグにつけると実用にもおしゃれにも良いとおもいます。
1個だけつくりました。
いずれも、試作で現品しかないので、是非会場でご覧ください。
と、以上、直前レポートでした。
これから準備の続きします。では明日!
前回、秋のヘッドフォン祭2010の様子
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/2010-55e5.html
春のヘッドフォン祭2011の公式ホームページ
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/1105_headphone_fes.html
フジヤエービックのページ
http://www.fujiya-avic.co.jp/
アコースティックフィールドのページ
http://www.ahttp://www.acousticfield.jp/MHaudio/index.html
MH audioのFacebookページ (アコースティックフィールドさん製作)
http://www.facebook.com/pages/MHaudio/198017526896950?sk=wall
MH audioのブログ全体表示、、他記事もご覧になる方どうぞ
http://mh-audio.cocolog-nifty.com/
Keywords:
秋のヘッドフォン祭2011、ヘッドフォン祭り、ヘッドホン祭り、Headphone Festival Spring 2011
秋の、2011、MH audio, MHaudio, MH-audio, HA-1, HA1, HA 1, HA_1、スタンダード、カスタム、プレカスタム
レザージャケット、カスタムモデル、プレカスタムモデル、Facebook、MHaudio、MH audio
ヘッドホンアンプ、ヘッドフォンアンプ、ポタアン、PHPA、スタジアムプレイス青山、アコースティックフィールド
フジヤエービック、fujiya-avic、Acoustic-field、USTREAM TV、Dockケーブル
DA-1、DA-1h、WAON、Shigaraki、ソーラパワー、ソーラーパワーオーディオ、電池駆動、電池ドライブ
PCオーディオ、iPod、iPad、MacBookPro、Mac、MacBook、パーソナルオーディオ、デスクトップオーディオ
ニアフィールドリスニング、リビングオーディオ、ベッドサイドオーディオ、オフィスオーディオ
エグゼクティブオーディオ、高級ホテルオーディオ、ルームオーディオ、リゾートオーディオ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント